News

  • Bicycle

東京校秋のライドウィーク報告

ライドウィークは、教室内だけではできない体験を実際に自転車に乗ることによって経験してもらい、ライドのスキルアップや知識の習得、また仲間や講師陣との交流を目的に昨年度より春と秋にカリキュラムとして取り入れたイベントとなります。こちらでは今年の 秋のライドウィークとして、10月13日〜10月18日の期間で実施しました東京サイクルデザイン専門学校主催のイベント3つをご報告いたします。

   

Japan Bike Show 展示会見学

実施日:10月16日(木)

場所:有明GYM-EX(ジメックス)

秋のライドウィークでは走るだけではなく、さまざまな自転車業界を知るという目的で、自転車産業のビジネス展示会「Japan Bike Show」に学生と行ってまいりました。

今回で2回目になる「Japan Bike Show」は自転車販売店などを対象にした日本最大級のB to B(企業間取引向け)自転車産業展示会です。会場では、最新の完成車、パーツ、アクセサリーが展示され業界内の商談、情報交換などが行われます。

今回は本校の大槻講師による、会社の説明、及び各社ブースでのご担当社様による会社や商品の解説付きという、自転車業界を知るにはまたとない貴重な体験ができる内容です。140社を超える出展企業があるため、全ては回りきれません。時間のある限り、より多くの企業ブースを回るために、午前と午後にツアーを分けて、それぞれ学生6名が参加しました。

写真は各社のブースでご担当社様に説明を受ける学生たち。

さまざまなブースで企業に本校の卒業生にご対応していただき、リアルに活躍している先輩を見て、学生たちもより業界に親近感も感じられたのではないでしょうか。

また展示会全体のビジネス的な雰囲気もあって、一般ユーザーとしてではなく、業界関係者の視点で商品やサービスのお話を聞くことができたようです。

学生にとって販売店がもっとも自転車業界をイメージが出来る身近な業種ですが、今回いろいろな企業ブースを回り、自転車やパーツ、アクセサリの製造、卸売業など、普段接することのない業種の方々の話を聞いて、より広く自転車業界を知ることが出来ました。

TCD 横溝

     

平塚競輪場 バンク走行体験

実施日:2025年10月17日(金)

春に続き、今回も平塚競輪場で走行会を開催しました。

今回から「自由参加」となった1000メートルのタイムトライアルですが、気が付けば全員走行。

なんと「おかわり」をした人も!

後ろから迫るプロの追いかけにも必死の走行!平塚所属の吉川選手から「いやぁ、君速いね!」と褒められる場面もありました。

長いことぐずついていた天気もウソのように晴れ渡り、気温も季節外れの暑さでしたが、今回も気持ちよく走ることができました!

TCD 北島

     

多摩湖・狭山湖グラベルライド

実施日:2025年10月18日(土)

この多摩湖・狭山湖グラベルライドですが、春のライドウィークでは天候不良により実施ができませんでした。今回の秋ライドウィークでは何とか順延日に実施となり嬉しい限りです。実施日の週は雨が降ったり止んだりが続いていたので、当日も寒いのかと思いきや暑いくらいでしたね。グラベルは森の中なので最高に丁度良い気候。1年の中でもこんなに気持ちよく走れる日はそうそうに無いでしょうね。

前回のトラブルはパンクが2回ありましたが、今回は走行中にデレーラーハンガーの破損という事態が・・・。

しかし、ここは鈴木先生がディレーラーをフレームに直付けし、変速はできないが走行可能な状態に修復するという応急処置で対応。流石です。

教室の中だけでは恐らく体験することはできないであろう対応方法ですよね。毎回本当に勉強になります。

前日まで、沖縄ライドに参加していたメンバーもいます。体力お化けってやつですね。

途中、藪の中の走行で膝を負傷し大事をみて離脱したメンバーもいますが、その他メンバーは無事に多摩湖駅に到着。今回は少し少ない10名でのライドとなりましたが、天気にも恵まれ最高のグラベルライドとなりました。今後もこの楽しさを多くのライダーに共有していきたいと思っています。また行きましょう!引率の遠藤先生、鈴木先生、大橋先生ありがとうございました。

TCD 橋本

以上、3つのイベントのご報告でした。次回の春のライドウィークもお楽しみに!