News

  • Jewelry
  • Watch
  • Bicycle

大阪校 手しごと参観日2025 Report

7月20日(日)17:00をもって、大阪校で開催されたイベント「手しごと参観日」が無事終了いたしました。当日の様子を少しだけご紹介します!

ジュエリー制作、時計修理、自転車メンテナンス――
プロの世界を目指す学生たちが、日頃の学びを“リアルな仕事”として披露するこのイベント。保護者の方はもちろん、卒業生や地域の皆さま、企業関係者の方々など、たくさんの方々にご来場いただきました。
大阪市西区役所のご後援のもと、地域の方々にも広くご参加いただけたことで、“見るだけじゃない”手しごとの奥深さや、モノづくりの面白さを、より多くの方に体感していただけたのではないかと思います。

当日の様子をレポートいたしますのでどうぞご覧ください。
Instagramの準備日のレポート(リール)はこちら→♦︎♦︎♦︎
Instagramの会期後のレポート(リール)はこちら→★★★

↑オープン直前にご入場のサインの横断幕を取り付ける自転車メカニックコースの学生。
↑オープン前の11時には、すでに多くの来場者様が列をつくり、受付は大変混雑しましたが、活気あふれるスタートとなりました。
↑受付は各コースの1年生がお出迎え
↑1F ジュエリーコースによる西洋の伝統技術「洋彫り」のデモンストレーション
↑1F ウォッチメーカーコースによる機械式時計の分解組み立てデモンストレーション
↑1F 自転車メカニックコースによるホイール組みとロードバイク分解組立デモンストレーションョン
↑1F UFOキャッチャーのアームのような少し難しいピンセットで挑戦する「宝石探し」体験。
お子様から大人まで夢中になれる大人気のブース。常にお客様で溢れ、賑やかな体験となりました。
↑色とりどりの天然石をお持ち帰り!
↑1F 現役デザイナーとして活躍する卒業生と在学生が講師を務める「カクテルストーンペンダント」の宝石スケッチ体験。短時間で宝石の描き方のコツを学べます。
↑B1Fの様子
↑B1F 珍しい鉱物やデットストックの宝石たちに出逢える「鉱物蚤の市」は在校生で運営。
↑B1F 素材や造形サイズの自由度が高い熱フィラメント式3Dプリンターでの出力を見学。
↑B1F 各フロアを回ってスタンプを集める「スタンプラリー」のゴールは、3Dプリンターブース。3Dプリンターで作られた柔らかく動くおもちゃは、大人にも子どもにも大人気でした!
↑8F 高校生対象 特別体験入学の様子(自転車メカニックコース)
↑6F 高校生対象 特別体験入学の様子(ジュエリーコース)
↑6F 高校生対象 特別体験入学の様子(ウォッチメーカーコース)
↑各フロアは各コース1年生がご案内。
↑5F ジュエリーコース2年生によるプレゼンテーションフロア
↑5F ジュエリーコース1年生による学修成果発表
↑入学から約2ヶ月で取り組む「オーバーレイペンダント」制作。
短期間でここまで繊細なデザイン表現ができるようになります。
↑3年生の先輩のプレゼンテーションを真剣に聞く2年生
↑1F 大阪校のコースや学年の垣根を超えて集まって結成した学生有志チーム「ホウカゴケンキュウジョ」がレモンスカッシュを販売。今年は、ある工夫によって色が変わる楽しい仕掛けも用意し、お客様に驚きとワクワクをお届けしました。

_________________

本校のモノづくりを支えてくださっているゲスト企業様にもご出店いただきました。

↑1F 大阪南船場の「山本研磨工業所」様による宝石研磨体験。
↑4F 「超彫金倶楽部」様によるジュエリー制作体験。講師の濱崎先生(右)は東京校の卒業生。本校の兼任講師で制作の授業を担当しています。
↑B1F 本校兼任講師で、3Dプリンターを使ったジュエリーデザインを手がける船越菜美先生。
実際に3Dプリンターが動く様子や、制作の工程についても詳しく解説してくださいました。
船越先生のブランドjewelrystudioshima
↑B1F クラフトマン御用達、彫金材料店New Art様。スタッフの上島さんは
大阪校のジュエリーコースの卒業生です。
↑2F 大阪市都島区の人気のベーグルやさんTIMO BAGELES様。
↑天王寺区にある、色とりどりでセンスあふれるセレクト文具店peca(左)
↑学生達にも大人気! 大阪市西区のプリンやさん「プーサン」様。
↑大阪市西区のテイクアウト専門おにぎり店「米日米日」様。
あまりのおいしさに、何度もおかわりする学生もいました。
↑校門前 近畿圏のイベントで大人気!!クレープマン様。

ご来場いただいた皆さま、温かい応援と励ましの言葉を本当にありがとうございました。

kitayama